新人の頃は給料をもらっているのだから、
勤務時間は1分1秒足りとも気を抜いてはならないと考えていました。
家に帰ってからも、毎日研修ノートをまとめ、
自分の仕事が終われば
他の人に声をかけて仕事をもらって残業していました。
結婚や出産を経たことで、だんだんと考えが変わり、
家庭もそこそこ、仕事もそこそこやればいいかなと思ってきました。
若かった頃は自分にしかできないことを探して、
会社にとって自分が必要とされる人材になりたいと、
他の職員と自分を比較して、疲れる日々でした。
今は後輩ができたこともあり、
自分がいなくても仕事が回るように後輩を育て、
仕事の仕組みを整備することも重要だと気がつきました。
ITによってとって変わられる仕事もあるし、
自分にしかできない仕事なんてものは幻想です。
会社員の立場でそんなことを考える必要はありませんでした。
今は良くも悪くも力を抜いて仕事に取り組んでいます。
他者と比べて劣っているところを見つけて悲観することもなくなりました。
自分が得意とする業務を磨き、自分らしく仕事をし、
何より家庭を最優先して行動しています。
今ぐらいの仕事と家庭のバランスがちょうど良いです。
残業なしでそこそこ仕事をして、収入は少なくなるものの、
家事や育児に十分時間を充てることができています。
睡眠時間も毎日7〜8時間取れて、とても健康的な生活です。
子供がある程度大きくなっても、今くらい仕事そこそこで働けたらいいなと思っています。