日記

テレビが無い部屋に住みたい

物心ついた頃から

当たり前にあったテレビですが、

最近はすっかりテレビ番組を見ていません。

とはいえ、同居している義父母は

テレビが好きなようで、

リビングには2台テレビがあり、

それぞれが好きな番組を見ているようです。 

私の実家では

食事中もテレビを見る習慣があり、

食卓の話題はテレビ番組で取り上げられている内容が

中心でした。

平日は夕食を

娘と二人で食べることが多いのですが、

テレビがついていると娘は食事に集中できず、

私も気になるワードが聞こえると、

ついテレビを見てしまいます。

娘の顔を見ることなく、

食事の内容を共有することなく、

この時間を過ごすことに違和感を覚えました。

最近はテレビをつけて食事をとることはなく、

能動的にテレビを見ることはなくなりました。

テレビを見る習慣を辞めてから、

特に困ったことはありません。

ニュース番組や、

バラエティ番組をよく見ていたのですが、

見ている時は面白いと感じていても、

特に身になることは何もなく、

情報収集ならネットや書籍の方が

より短い時間で効率的に行えることがわかりました。

娘はYouTubeで

アンパンマンやしまじろうを見るのが好きなので、

今すぐ完全に無くすことは難しいかもしれませんが、

義実家を出ることがあれば、

次はテレビのない家にしようかなと思っています。

義母の口癖に

「何かいいテレビないかな?」

というのがあります。

特に目的なく

テレビを見ている典型だと感じています。

私もほんの数年前までは

帰宅してから、

本当に何のためにもならないYouTubeを

ダラダラと見て、快楽を得ていました。

今は読書や勉強など、

他に面白いと思えることがたくさんあるので、

そちらに時間を割きたいです。

夫とよく未来の部屋作りについて話します。

テレビの無い部屋、

おしゃなカフェのような、

美しい音楽と会話がある部屋で

ゆっくり会話を楽しむような

毎日が過ごしたいねと。

いつかのタイミングで義実家をでて、

自分たちが幸せに感じる環境を

作っていきたいです。