自分の強みってなんだろう、
何が発信できるだろうと考えていると、
ふと終活アドバイザーになろうと
思いつきました。
本当に急なことで自分もとても驚いています。
今、現存する終活アドバイザーの方が
どんなことをしているのか
よく知りませんが、
漠然と将来や終活への不安がある人は
多いのではないかと考えています。
お金のこともそうですが、
将来に対する不安が
漠然としているせいで、
どの窓口に行けばいいのか
分からないことってたくさんあります。
私も今、独立したいけど
どういう道筋で行けばいいかは
全くもってイメージできておらず、
何が分からないのかも
分からない状態です笑
終活に対して
そうした漠然とした不安がある方に、
お金のこと、相続のこと、
モノの整理のことなどについて、
どんな問題がこれから起こりうるか、
どんな対処方法があるか、
どの窓口に行けばよいかを
示す仕事がしたいです。
10年後の独立を目標としていますが、
どうやってそれを達成するか、
今から考えなくてはなりません。
まず、終活アドバイザーの資格を取るべく、
先程通信教育と試験が一体になったものを
申し込みしました。
情報のアウトプット方法としては
ブログが主体というよりは
セミナーや個別相談という形になると思うので、
それをどう練習するか思案しています。
まずは無料の
オンラインセミナーの開催を目標にして、
そのセミナー準備でまとめた知識を
形を変えてブログでも発信するのが
いいかなと思っています。
具体的な目標を
あんまり先延ばしにすると、
モチベーションが下がってしまうので、
年内に無料オンラインセミナーを
開講することを目標にします。
9月は終活アドバイザーの勉強に注力し、
10月はセミナーテーマの選定、
11月はプレゼンテーションの資料作り、
12月に開講といったスケジュール感でしょうか。
毎日5時に起きて、
家事育児で手一杯なんじゃないの?
という声が聞こえてきそうですが、
スキマ時間でなんとかやりくりして、
実現していきます。
今日申込みをした
終活アドバイザーの資格は
標準学習時間4ヶ月となっているため、
年内には資格取得もできているはずです。
来年は取ったままになっているFP2級を
使えるように実務を積みたいです。
時間がそこまで取れるかは疑問ですが、
終活のオンラインセミナーを
2ヶ月に1回程度開催しながら、
FPの家計の個別相談の経験も
積んでいきたいです。
何もかもが手探りで
分からないこともたくさんありますが、
40歳の私がしなやかに生活しているイメージを抱いて、
邁進していきます。
今はびっくりするくらいやる気に満ち溢れています。